【2021年2月】資産が増加したか?減少したか?の結果と考察

資産形成

こんにちは,しんしーです!

2月はが終わりました。1月に対して,どう変化したのか気になります。前回から予算計画を変更していますが,生活費にかかる金額は変更していません。

さっそくですが結果です

2月は1月に比べて5万円増えました!

なぜこのような結果になったのか,考察しながら解説していきます!

生活費の予算計画に対する支出割合

生活費の予算は,毎月の収入(家に入れるお金)に対して,0.9倍した金額に設定しています。すなわち,収入の9割が生活費として使えるお金にしています。

9割に設定している理由として,収入の1割は貯金にすることができ,予算外の支出がある場合に使用できるようにするためです。

予算は人によって異なるため、それぞれの目的に合わせて計画すると良いと思います。

結果
予算計画に対する支出の割合

家賃は固定費の中でも変動しない費用なので項目から除外しています。月毎で変動する費用に絞っています。

①食費について

予算計画に対して,支出の割合が66.7%でした。

大きな要因としては,楽天ペイでの楽天ポイント支払いです!楽天ペイが利用できれば,楽天ポイント加盟店でなくてもポイントで支払うことができます。なので,基本的に利用できるお店でしか買わないようにしています!

ポイント支払いでも,購入金額の1%(100円につき1ポイント)が付与されます。そのため,ポイント加盟店でなくても,実質加盟店になります。(加盟店であればポイント2重取りできるのでさらにお得です)また,ランクアップ対象なので,ダイヤモンド会員に必要なポイント獲得回数にも貢献してくれます。

ポイントですが,1月の買い物マラソンやキャンペーンでポイントを獲得していたので,そのポイントを食費に充当することができました!

②日用雑貨について

予算計画に対して,支出の割合が23.3%でした。

大きな要因としては,1月に日用品をまとめ買いしていたので,2月に買うものがほとんどありませんでした。

1月の予算オーバー分については,今月のプラス分と合わせてもマイナスになるので,来月も日用品は予算内で買いたいと思います。

③定額料金について

予算計画に対して,支出の割合が244.7%でした。定額料金は通信費やサブスクの会費などです。

予算を大幅に超えています。この要因は,家の通信費を無くす前提で低めに予算を設定しているためです。もう解約はしているのですが,支払いはクレジットカードなので今月の引き落としまで費用としてかかりそうです。

サブスクの会費は年会費や月額とバラバラですが,基本的に月額換算で支出を考えています。一応通信費がなくなれば予算内になります。

④水道・光熱費について

予算計画に対して,支出の割合が43.2%でした。

大きな要因としては,電気代が0円だったことです。実際の使用量で0円ではなく,全額ポイントで支払ったので実質0円でした!

現在,楽天でんきを利用しているため,電気代をポイントで支払うことができます。期間限定ポイントを利用するため,1手段として活用しています。

楽天でんきは,楽天市場のSPU対象なのですが、6月から対象外になってしまいました!私個人としては,このまま継続しようと思います。なぜなら元の契約よりも電気代が安くなっていること,電気代自体は値上げがないこと,ポイント利用の手段でもあることです。

余剰金に対する支出割合

余剰金の予算は,個人の収入(手取り)から,家に入れるお金や固定費を引いたお金を指します。固定費には,予め貯金を含めているので,余剰金を使用しても毎月一定のお金を貯められます

ただし,余剰金も予算を超えてしまうとマイナスになりうるため,余剰金だからといって無駄遣いはしないように気を付けたいところです。

私はこの余剰金で使用する目的を,月ごとで支出額が変わる変動費(例えば、交際費、洋服、書籍、交通費、美容など)に割り当てています。

結果
余剰金に対する支出割合

2月はふるさと納税を行なったので少し割合が高いですが,しっかり余剰金内でやりくりできました。これは1月に宣言した通りになっています。

2月も余剰金内で抑えられたので,継続していきたいです。

全体の結果

生活費の定額料金以外は全て予算内でした。定額料金は予算の2倍である200%を示していますが,予算全体に対する割合が図のように小さいため,全体ではお金が余ることになりました。

予算の内訳(割合ベース)

予算の大部分は食費と水道・光熱費が占めており,定額料金のグレー部分が2倍の大きさになっても,他の予算で余りが出ていたのでカバーすることができていました。

そのため,収支と支出のバランスがプラスになったことと,固定費として貯金額を引いていたので,5万円増えたという結果となりました。

まとめ

普段の買い物に楽天ポイントを取り入れて節約し、毎月の予算計画することが重要な要素となっています。

今後も、生活水準を落とさないで資産を少しずつ増やせるよう頑張ります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました