資産形成

【2023年5月】予算立てによる家計管理!投信積立と経済圏の活用による資産増減【住宅ローンあり】

年間120万円を増やすことを目標に,2021年から家計管理を見直し! 2022年は,2021年と同等の節約効果があり,再現性があります.しかし… 現状のやり方では限界があるため,今後は収入面でも工夫する必要があります. ...
投資信託

【SBI証券】三井住友カードによる投資信託のクレカ積立結果【2023年5月】

SBI証券の口座では,投資信託を毎月3000円積み立てしています. 2019年から始めたので今年で5年目になりました. 2021年6月30日に三井住友カードによるクレカ積み立てが始まったことで,より利用しやすくなりました. ...
資産形成

【2023年4月】予算立てによる家計管理!投信積立と経済圏の活用による資産増減【住宅ローンあり】

年間120万円を増やすことを目標に,2021年から家計管理を見直しました. 2022年は,2021年と比べると大きな差はありませんでした. 現状のやり方では限界があるため,今後は収入面でも工夫する必要があります. ...
投資信託

【SBI証券】三井住友カードによる投資信託のクレカ積立結果【2023年4月】

SBI証券の口座では,投資信託を毎月3000円積み立てしています. 2019年から始めたので今年で5年目になりました. 2021年6月30日に三井住友カードによるクレカ積み立てが始まったことで,より利用しやすくなりました. ...
資産形成

【2023年3月】予算立てによる家計管理!投信積立と経済圏の活用による資産増減【住宅ローンあり】

年間120万円を増やすことを目標に,2021年から家計管理を見直しました. 2022年は,2021年と比べると大きな差はありませんでした. 現状のやり方では限界があるため,今後は収入面でも工夫する必要があります. ...
投資信託

【SBI証券】三井住友カードによる投資信託のクレカ積立結果【2023年3月】

SBI証券の口座では,投資信託を毎月3000円積み立てしています. 2019年から始めたので今年で5年目になりました. 2021年6月30日に三井住友カードによるクレカ積み立てが始まったことで,より利用しやすくなりました. ...
資産形成

【2023年2月】予算立てによる家計管理!投信積立と経済圏の活用による資産増減【住宅ローンあり】

年間120万円を増やすことを目標に,2021年から家計管理を見直しました. 2022年は,2021年と比べると大きな差はありませんでした. 現状のやり方では限界があるようですが,やらないよりはやった方がとても効果はありました....
投資信託

【SBI証券】三井住友カードによる投資信託のクレカ積立結果【2023年2月】

SBI証券の口座では,投資信託を毎月3000円積み立てしています. 2019年から始めたので今年で5年目になりました. 2021年6月30日に三井住友カードによるクレカ積み立てが始まったことで,より利用しやすくなりました. ...
投資信託

【SBI証券】三井住友カードによる投資信託のクレカ積立結果【2023年1月】

SBI証券の口座では,投資信託を毎月3000円積み立てしています. 2019年から始めたので今年で5年目になりました. 2021年6月30日に三井住友カードによるクレカ積み立てが始まったことで,より利用しやすくなりました. ...
生活

会社員が住宅ローン控除を受けるための確定申告【e-Tax】

2022年(令和4年)にローンを組んで住宅を取得しました. 住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)を適応するためには,初年度は確定申告が必要になります. マイナンバーカードを保有しているため,今回e-Taxで申告しました. ...
タイトルとURLをコピーしました