FP3級を勉強!お金の総合知識を身に付ける

知識

こんにちは,しんしーです!

お金に関する知識を身に付けたい!社会人になってから勉強しようと考えていたのがFP(ファイナンシャル・プランナー)です。

私は技術系の仕事をしているため,資格を生かせることがあまりないと思いました。そのため,「知識を身につけて活用する」を目的に勉強を開始しました。資格を取ることは考えていませんが,目標にすることで勉強する期間を短縮できるかもしれません!

勉強に使用したもの

私が勉強に使ったものは1冊の本です。

これ1冊で勉強するには十分だと考えています。資格を取ることを考えている場合は,こちらの問題集も合わせて購入することをオススメします。私は理解度を確認する目的で問題集も買いました!

FPで身につく知識とは?

勉強することで身につけられる知識は大きく6つのカテゴリーに分類されます。

  • ライフプランニングと資金計画
  • リスクマネジメント
  • 金融資産運用
  • タックスプランニング
  • 不動産
  • 相続・事業承継

教科書がこのようなカテゴリーで大きく分けられているため,興味のある内容を重点的に勉強することができます。

以下,私が勉強して感じたカテゴリの重要度(優先度)と共に内容を簡易ですが説明します。

①ライフプランニングと資金計画 ★★★★★

将来,いくらお金があればいいのか?という疑問を少しでも解消する手助けになると思います。

ここでは資金計画に関する知識と社会保険や年金について学ぶことができます。皆さんの給与から天引きされているお金(健康保険や年金など),なんのために引かれているかを知っているのと知らないのとでは大きな差になると思います。

②リスクマネジメント ★★☆☆☆

保険に関する内容を勉強することができます。知っていて損はないですが,優先度はそこまで高くないと考えます。

保険の仕組みや受取時の税金に関する内容は大事だとは思うので,余裕があれば目を通したいところです。

③金融資産運用 ★★★★☆

投資を始めるにあたり,基礎的な知識をつけるのに良いと感じました。

経済・景気の指標や用語を理解でき,景気の影響がどのような関係があるのかをざっくりですが知ることができます。また,金融の基本についても学べるため,ニュースに出てくる専門用語の意味を理解する手助けになります。

株式や投資信託などで生じる運用益に関する税金なども学べます。NISA,つみたてNISAがどれぐらい節税効果があるのかを把握することができると思います。

④タックスプランニング ★★★★☆

皆さんの給与から源泉徴収されている税金がどのように算出されているか知ることができます。

知らないよりは知っていた方がいいと考えます。その理由としては,税金を減らせることができれば,手元に残るお金(手取り)が増えるからです。

どうすれば税金が減るのか?その理屈がわからないと対策ができません。それに必要な知識をつける事ができると思います。

⑤不動産 ★★★☆☆

不動産に関する法令や税金に関して,基本から学ぶ事ができます。特に住宅を購入する際には知っておきたい内容だと感じました。

住宅を購入すると,どのぐらいお金がかかるのか知る事ができるため,お金に関して賃貸と比較することができると考えられます。この辺りはライフプランニングと資産計画で学んだ内容と合わせるといいなと感じました。

⑥相続・事業承継 ★☆☆☆☆

相続の基本と税金について学ぶ事ができます。重要度(優先度)が最も低くしていますが,不要という意味ではなく,いますぐに必要な知識ではないという意味でつけています。

当面は先のことになりそうですが,財産の価値をどのように決めるか学ぶ事ができるので目を通しておくのはいいと思います。

まとめ

FPの勉強でお金に関する知識を身に付けることができます。知っているのと知らないのとでは大きな差です。せっかく給与から源泉徴収されている(お金を払っている)ので,制度を理解しておくことが大事だと考えます。

紹介した本は年度ごとに出版されています。その理由としては,制度は年度で変わる事があるからです。そのため,常に最新の情報を収集しましょう!資格を取る場合,受験月にも気をつけましょう!

紹介した本は年度ごとに出版されています。その理由としては,制度は年度で変わる事があるからです。そのため,常に最新の情報を収集しましょう!資格を取る場合,受験月にも気をつけましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました