私が節約の手段として利用している,楽天経済圏の始め方と活用方法を解説します.
楽天経済圏を利用したことにより,生活費を抑える事ができました.
経済圏はいろいろありますが,どのいろいろあります.
楽天だけでなく,他の経済圏を活用する際のヒントにもなれば嬉しいです.
- 楽天経済圏とは
- 経済圏を利用すると節約
- 始めるために必要な楽天カードの特徴
- ポイントを楽天市場で貯める仕組み
楽天経済圏とは?
様々な言葉で定義されていますが,ここでは私が考える「経済圏」を説明します.
私が考える経済圏の定義は,支払いが中心(核)として様々なサービスが利用できる.
イメージを図に示すと,支払いを中心に様々なサービスと繋がっている様子がわかります.

楽天経済圏は,図に示した以外にも様々なサービスを提供しています.
楽天サービスを利用した経済圏は,全てのサービスが楽天ポイントで繋がれています.
経済圏を利用すると節約できる
経済圏は上手に使いこなせれば,節約できる可能性があります.
図のようにサービスを使いこなすと,ポイントがたくさんもらえる事がわかります.
支払いを楽天カードにすることで,より貯められることを図が示しています.
このように支払いに何を選択するか,が重要である事がわかります.

経済圏を利用するとポイントの還元率が高くなり,何も意識しないで利用するより何倍もポイントが貯まります.
貯めたポイントを支払いに利用することで,現金を使わずに支払いができます.
現金での支払いが浮いた分が,実質的な節約となります.
気をつける点は,買い物の目的がポイントを貯めることにならないようにする事です.
無駄な買い物や浪費が増えてしまい,節約どころか赤字家計になってしまう恐れがあります.
ポイントは,節約の手段ということを意識して,上手に使いこなしましょう.
楽天経済圏を始めるために必要なもの
私が考える経済圏で最も必要なのは支払い(楽天カード)です.
もちろん様々な楽天サービスを使うためには,楽天会員になることが大前提となります.
まだ会員登録がお済みでない場合は,楽天のホームページから登録しましょう(リンクはこちら).
会員登録が完了したら,まずは楽天カードを入手します.
楽天カードを申し込み&入手
- 年会費無料
- 利用可能額最大100万円
- 1%ポイント還元(100円につき1ポイント貯まる)
- 主要ブランド(VISA,マスター,JCB,アメックス)
- SPUポイント特典(楽天市場での還元率+2倍)
ブランドは好きなものを選びましょう.
韓国コスメなど海外のお店(楽天市場店)で購入する場合,大体がVISAかマスターカードしか使えません.
そのため,事前によく利用するお店の取り扱いブランドを確認しておくことをオススメします.
楽天カードでお支払いできないと,ポイントを貯められる機会が損失してしまいます.
入会特典でもらえるポイントが7000〜8000ポイントの時を狙うと良いでしょう.(私は8000ポイントの時にカードを発行しました)
ブランドに困ったら2枚目の作成も可能
複数のブランドを持ちたい場合は,2枚目の楽天カードを発行する事ができます.
2枚目の楽天カードを発行する際,特典でもらえるポイントが2000〜4000ポイントの時を狙うと良いでしょう.
私は1000ポイントの時に発行してしまい,その後4000ポイントが実施されたので,ちょっと損した気分です.
用途に応じて,使い分けたりと様々な使い方が可能です.
楽天プレミアムカードでサービスを充実
- 年会費11000円(税込)
- 利用可能額最大300万円
- 1%ポイント還元(100円につき1ポイント貯まる)
- 主要ブランド(VISA,マスター,JCB,アメックス)
- SPUポイント特典(楽天市場での還元率+4倍)
- 優待サービス(楽天市場コース,トラベルコース,エンタメコースから1つ)
2枚目の発行にプレミアムカードを選択することもできます.
ダイヤモンド会員であればランク優待として,発行特典で4000ポイントもらう事ができます.
2枚目の発行特典と合わせると,かなりのポイントがもらえます.
す。しかし,楽天経済圏はその支払いを可能な限り楽天市場にすることが大事になります。
ポイントを貯めるなら楽天市場を利用
楽天市場ではスーパーポイントアッププログラム(以下,SPU)が適応されます.
SPUは楽天サービスを利用すればするほど,ポイント還元率が上がるシステムです.

2022年6月時点では最大14倍(最大14%ポイント還元)です.
このSPUのポイント還元率は年々変化しており,対象であったサービスがなくなることもあります.
そのため,最大の還元率を目指すよりも60%ぐらいのサービス利用がおすすめです.
無理してサービスを利用することが,本来の目的からずれてしまう恐れがあります.
楽天市場を利用する前後でポイント還元率の違い
普段の買い物を可能な限り楽天市場で済ませれば,楽天ポイントがたくさん貯まります.
ポイント加盟店で商品A(1000円)を購入する場合 | 楽天市場で商品A(1000円送料無料)を購入する場合 |
---|---|
《条件》 ・ポイントカード提示で0.5% ・楽天カード決済で1% | 《条件》 ・楽天会員で1% ・楽天カード決済で2%(SPU含む) ・その他SPUで5% |
合計1.5%ポイント還元なので15ポイント獲得 | 合計8%ポイント還元なので80ポイント獲得 |
楽天カードで支払うのは同じですが,買う場所を変えるだけでポイント還元率が大きく変わります.
楽天市場ではお得なキャンペーンを実施
普段何気なく買い物をしていても,ポイントがなかなか貯めることができません.
楽天市場ではSPU以外にも,ポイント還元率を上げるキャンペーンが実施されています.
これらをうまく活用すると,楽天のサービスをたくさん利用しなくても還元率が上がります.
詳しくは活用編を参考にしてください.
利用しておきたい楽天サービス
難しい作業なしで,簡単に条件を達成できるものをピックアップしました.
楽天市場アプリ
一番簡単にSPUを目指すならば,楽天市場アプリです.
PCやスマフォのブラウザからではなく,アプリで購入することでSPU+0.5倍(0.5%アップ)にする事ができます.
アプリを経由して買ったものが対象なので,毎回忘れずにアプリで購入しましょう.
楽天ブックス
楽天ブックスは本だけでなく,DVDやCD,ゲームなども買う事ができます.
月に1回の1注文1000円(合計1000円)以上でSPU条件が達成できます.
1回でも条件を達成していれば,その月に限り,SPU+0.5倍(0.5%アップ)にする事ができます.
楽天Kobo
電子書籍のみですが,すぐに読める,本の値段よりも少し安い,置く場所を取らないなど,メリットがあります.
こちらも楽天ブックスと同様に,月に1回の1注文1000円(合計1000円)以上でSPU条件が達成できます.
1回でも条件を達成していれば,その月に限り,SPU+0.5倍(0.5%アップ)にする事ができます.
Rakuten Fushion アプリ
Rakuten Fashionおよび,Rakuten Fashion FLAGSHIP STOREで販売する商品をアプリで1回購入するとSPU条件が達成できます.
1回でも条件を達成していれば,その月に限り,SPU+0.5倍(0.5%アップ)にする事ができます.
まとめ
楽天経済圏の導入編として解説しました.
楽天カードを発行し,楽天市場アプリを利用するだけで,ポイント還元率が3.5%になります.
楽天プレミアムカードであれば,ポイント還元率が5.5%になります.
楽天経済圏は支払い(楽天カード)を中心であるため,すぐに還元率3.5%〜5.5%で利用できます.
また,楽天サービスや楽天市場でのキャンペーンを利用する事で,多くポイントを貯める事ができます.
得たポイントを支払いに当てていくと,現金を使わずにお買い物できる頻度が多くなります。
普段の必要な買い物で貯めたポイントは,現金として活用すれば節約になります.
ポイントは節約の手段であり,貯めることが目的ではないので,ポイントは使い切るようにしましょう.
コメント