資産形成

【2024年11月】予算立てによる家計管理!投信積立と経済圏の活用による資産増減【住宅ローンあり】

2024年11月の結果です。"どのように家計を管理して資産を増やすか"の詳細は、下記のページに記載しています。 全体の資産推移は、株価の上下はありましたが結果的には先月に引き続きで増加しています。会社員は年末調整で終わりの方...
投資信託

【SBI証券】三井住友カードによる投資信託のクレカ積立結果【2024年11月】

2024年11月の結果です。 米国の指標である「S&P500」や「NASDAQ」、「NYダウ」は大統領選が終わったこともあり、結構変動があります。国内もその影響は少なからず受けており、為替は引き続き円安傾向にあります。 ...
資産形成

【2024年10月】予算立てによる家計管理!投信積立と経済圏の活用による資産増減【住宅ローンあり】

2024年10月の結果です。"どのように家計を管理して資産を増やすか"の詳細は、下記のページに記載しています。 全体の資産推移は、株価の上下はありましたが結果的には先月に引き続きで増加しています。会社員は年末調整のため、控除...
投資信託

【SBI証券】三井住友カードによる投資信託のクレカ積立結果【2024年10月】

2024年10月の結果です。 米国の指標である「S&P500」や「NASDAQ」、「NYダウ」は先月に引き続き、まだまだ良い感じですが、国内はまた下げに転じています。さらに円安も進んでしる状況でもあります。 少額投資を...
資産形成

【2024年9月】予算立てによる家計管理!投信積立と経済圏の活用による資産増減【住宅ローンあり】

2024年9月の結果です。"どのように家計を管理して資産を増やすか"の詳細は、下記のページに記載しています。 全体の資産推移は、株価が元に戻ってきたため先月のマイナス分が嘘みたいに解消されました。10月も別に上がらなくてもい...
投資信託

【SBI証券】三井住友カードによる投資信託のクレカ積立結果【2024年9月】

2024年9月の結果です。 この1ヶ月間で米国の指標である「S&P500」や「NASDAQ」、「NYダウ」は戻ってきており、先月の終わりよりも高くなっています。日経平均株価も下がっていましたが、同様に戻ってきています。 ...
資産形成

【2024年8月】予算立てによる家計管理!投信積立と経済圏の活用による資産増減【住宅ローンあり】

2024年8月の結果です。2024年8月の結果です。"どのように家計を管理して資産を増やすか"の詳細は、下記のページに記載しています。 全体の資産推移は、株価が"かなり"下がったため1ヶ月分で見るとマイナスになりました。...
知識

社会人が限られた時間でITパスポートに合格するための学習法

2024年6月に初めてITパスポートを受験し、無事合格できたのでその学習方法についてまとめます。 背景として、私は技術職でIT職ではないですが、ソフトウェア開発などの経験があります。 なぜITパスポートを取得するのか? ...
投資信託

【SBI証券】三井住友カードによる投資信託のクレカ積立結果【2024年8月】

2024年8月の結果です。(7月の結果をまとめるの忘れてました、なので2ヶ月分です) 7月の結果をまとめ忘れましたが、円高が進んだことと連動して日経平均株価が下がりました。現在は買い戻されつつあり、米国の指標である「S&P5...
資産形成

【2024年7月】予算立てによる家計管理!投信積立と経済圏の活用による資産増減【住宅ローンあり】

2024年7月の結果です。 全体の資産推移は、今月は株価が思ったよりも上昇しなかったことと、円高傾向でドル資産が目減りして先月からのほとんど変わりませんでした。 8月は日経平均株価が下落した影響で、8月の結果が恐ろしいです。 ...
タイトルとURLをコピーしました